富士宮に来たなら、観光してみては。
世界遺産ライトアップ2020
11月12日〜11月16日
富士山本宮浅間大社ライトアップ
17:00〜21:00
※12日は点灯式で18:00〜21:00
11月20日〜11月24日
白糸ノ滝ライトアップ
17:00〜21:00
詳細は下記アドレスで!
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/.../visuf80000014fsf.html
※都合により変更になる場合があります。
白糸の滝
【むめさんより車で約3分】
1936年(昭和11年)9月3日 「白糸ノ滝」として国の名勝及び天然記念物に指定される。日本の滝百選にも選ばれている他、日本三大名瀑に選ばれることがある。
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。
富士の巻狩りの際に滝に立ち寄った源頼朝は歌を詠んでいる。
「この上に いかなる姫や おはすらん おだまき流す 白糸の滝 」
(ウィキペディアより抜粋)
富士山本宮浅間大社
【むめさんより車で約20分】
全国に約1,300社ある浅間神社の総本社である。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されている。
ご神体は富士山。ご祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと。
境内にある富士山の雪解け水が湧出する「湧玉池」は国の特別天然記念物になります。ニジマスが気持ち良く泳いでいます。
(ウィキペディアより抜粋)
山宮浅間神社
【むめさんより車で約00分】
富士山本宮浅間大社の創建以前に富士信仰の大神が最初に奉斎された場所で、富士山本宮浅間大社の起源となる神社になる。
大神が現在の浅間大社に遷されたのち「山宮」として関わった神社である為、浅間大社も含め、全国に約1,300社ある浅間神社のなかで最も古いと考えられている。
社殿が存在せず富士山を臨む参拝形式となっている。
(ウィキペディアより抜粋)
田貫湖
【むめさんより車で約15分】
元々は狸沼あるいは田貫沼と呼ばれていた小さな沼地で、農業用水を確保するため1935年(昭和10年)から沼を人工的に拡張し人造湖となった。湖の周辺は自転車で湖を1周することができる道路のほか宿泊施設やキャンプ場、レストハウスなどが整備。
富士山の大沢崩れのほぼ正面方向にあたり、富士山の険しい山容を望めるのも魅力。
(ウィキペディアより抜粋)
お好み焼き・焼きそば
お食事のむめさん TEL : 0544-54-1161
営業時間
平日・土日祝:10:30~16:00(ラストオーダー)まで